中京法律専門学校 > 学科案内
各学科により、学ぶ年数が違い、取得できる称号が変わります。資格取得はすべての学科でめざすことができます。公務員は学科によって高卒程度から大卒程度まで受験できます。大学編入学は実務法律科の卒業または法律科で中央大学を併修してめざすことができます。共通で学べる科目も多くありますが、行政教養科については選択できる単位認定科目に制限があります(聴講はすべての科目で可能です)。
大学などの取得単位や在籍年数により法律科(3年次または2年次へ。中央大学併修も編集年次から可能)・実務法律科2年次へ編入学が可能です。詳しくは編入学のページをご覧ください。
大学などの取得単位や在籍年数により法律科3年次・2年次、実務法律科2年次への編入学が可能です。法律科へ編入する場合は、編入年次から中央大学併修も可能です。
2年次編入学→大学等において1年以上在籍し、30単位以上習得(見込み含)の方などが対象
3年次編入学→大学等において2年以上在籍し、60単位以上習得(見込み含)の方などが対象
※詳しくは募集要項をご覧ください。
目標に向かって安心して進めます。
実務法律科1年/愛知県出身 松蔭高校卒
(2020年2月取材)
大学編入学を目標に入学しました。法律科で中央大学併修をしてめざすこともできますが、勉強内容を考えると、実務法律科の方が自分には合っていると思いました。2年間で法律の専門知識を身につけ、資格も数多く取得したいと思っています。学費が安いのも魅力で、アルバイトしながらでも、しっかり学べる安心感があります。たとえ時間がないときでも、勉強する時間は自分でつくる、その習慣を大切にしています。