所属学科/学年 | 実務法律科2年 |
出身高校 | 岐阜県立恵那高校 |
内定先 | 名古屋市役所(行政一般職) |
![]() |
――― 合格が決まった今の率直な気持ちは?
嬉しい反面、未だに自分が合格したことが信じられません。
――― 内定先に興味を持ったきっかけとこの職業に就職を決めた理由は?
元々街づくりに携わる仕事をしたいと考えていて、その中で大勢の人の幸せに貢献したいという思いがありました。また幼い頃から、地元に身近な都市として発展を続ける名古屋市に憧れの感情を強く抱いており、自身の夢を叶えつつも、これからの名古屋市の発展と市民の方々の幸せに貢献したいと考えたことがきっかけです。
―――公務員試験に合格できた理由・ポイントはどこにあったと思いますか?
学科試験は、学校で受けられる公務員模試を受けることで、自分自身の実力を知り、得手不得手を分析することを大切にしました。学校の教材以外に過去問や問題集を購入し、得意分野は精度を高め、苦手分野は克服に努めました。
面接試験へは、キャリアカウンセリングの先生との面接練習の中でいただいたアドバイスをもとに自己分析を徹底しました。その中で自分なりの回答をつくるのはもちろん、目線や姿勢など立ち振る舞いにも気を配れる余裕をつくりました。
―――筆記試験対策の取り組み方、勉強方法について教えてください。
平均勉強時間:平日・休日とも2時間程度
僕の場合、得意と苦手がはっきりしていたので、苦手科目を重点的に勉強しました。公務員模試を通して、自分に何が足りないかを分析し、学校の教材や自分で買い足した過去問題集や参考書で苦手を克服できるよう繰り返し勉強しました。
―――面接についての対策・事前準備、面接試験を受ける後輩へアドバイスをお願いします。
キャリアカウンセリングの先生に面接指導をしていただく中で受けたアドバイスをもとに、自己分析に努めました。
学科試験と違って、ある程度聞かれる質問は予測できるはずです。自己分析や面接練習を通して、自分なりの答えを持つことで、自分の中に余裕と自信を持つことが大切だと思います。そうすれば予想外の質問にも焦らず対応できると思いますし、本番での緊張をおさえられ、本来の実力が発揮できると思います。
―――中京法律専門学校の学びやサポートで役立ったことはありましたか?
公務員の模試を受けられたことが自分の中で大きいと思います。実際の試験問題をイメージして取り組むことができました。
またキャリアカウンセリングの先生が身近にいる環境にいられたことも恵まれているなと感じました。面接練習や進路指導を気軽に受けられたことが助かりました。