【合格先】日本大学 法学部(第一部)法律学科 3年次編入学
【試験内容】法学、英語(TOEIC等スコア提出により免除あり)、口述試験
<合格者profile> 本校法律科(中央大学通信教育課程併修)2年 安城東高校卒 高校3年生のときの大学受験で希望の大学の法学部に合格できず、浪人を考えていたが、中京法律専門学校で大学編入の選択肢もあることを知り、法律の勉強を早く始めてみたいという気持ちもあったので、入学を決意する。 中京法律専門学校 入学後、大学編入学の勉強と同時に学校の授業を利用し、資格・検定取得にも力を入れ、法学検定(ベーシック)、秘書検定2級、FP技能検定3級を取得。 本校(中央大学通信教育課程)2年修了後、日本大学法学部(第一部)法律学科3年次編入学予定。 |
――編入志望校を選んだ理由は?
1年生の時に中央大学の2年次転籍試験なども受験しましたが、2年生のときには志望校を日本大学1つに絞り勉強をしました。日本大学は総合大学という特徴から法律科目以外の授業も充実していることと私が研究したい分野に精通している教授がいらっしゃるから志望しました。
――試験対策で頑張ったことや苦労したことは?
編入試験は過去問を多く手に入れることが難しいですし、模範解答があることもほぼないので、傾向をつかむことが難しく対策自体に苦労しました。
――中京法律専門学校の学びやサポートで役立ったことは?
大学編入(論文)講座では「編入とは何か?」という話から、論文対策、面接対策まで指導してくださったのでとても役立ちました。また講座で出会った編入志望の仲間と情報交換をすることもできたので、モチベーションの維持につながりました。
――合格をめざす後輩へメッセージ
編入試験は情報が少なく、対策が立てづらい所もありますが、自発的に行動して努力できる人であれば、先生方もサポートしてくださる環境にあると思うので頑張ってください。
――これから中京法律専門学校への入学を考えている人へメッセージ
入学を考えている人の中には編入希望の人も多くいると思いますが、中京法律専門学校では結果的に編入しなかったとしても、法科大学院進学や資格取得等の選択肢も存在します。何か1つの目標を決めて確固たる意志を持って努力できる人なら目標を実現できる環境が整っている学校だと思います。