資格試験情報

本校の学びで受験可能な試験情報(2023年度)を
一部掲載しています。
最新の情報、詳細など、
各試験公式ページで必ず確認してください。
更新2023/06/01

司法書士

申込期間 2023年5月8日(月) 〜 5月19日(金)
試験日

<筆記試験> 2023年7月2日(日)合格発表 2023年10月10日(火)

<口述試験> 2023年10月23日(月)  合格発表 2023年11月10日(金)

【筆記試験科目】
多肢択一式 70題(民法、商法、憲法、刑法、不動産登記法、商業登記法、民事訴訟法、供託法、民事執行法、民事保全法、司法書士法)、記述式 2題(不動産登記法、商業登記法)

行政書士

申込期間 2023年7月24日(月) ~ 8月25日(金)郵送※インターネット締切は8/22(火)まで
試験日 2023年11月12日(日)
合格発表 2024年1月31日(水)
【試験科目】
法令等 46題(行政法、民法、憲法、商法、基礎法学)、
一般知識等 14題(政治・経済・社会、情報通信・個人情報保護、文章理解)

社会保険労務士

申込期間

2023年4月17日(月) ~ 5月31日(水)

※受験資格に制限がありますので、ご確認ください。本校の場合は、実務法律科・法律科の卒業者、中央大学併修での取得単位を満たしている者、行政書士の資格を取得した者が主な対象になります。

試験日 2023年8月27日(日)
合格発表 2023年10月4日(水)
【試験科目】
択一式70問、選択式8問 / 労働基準法及び労働安全衛生法、労働者災害補償保険法、雇用保険法、労務管理その他の労働に関する一般常識、社会保険に関する一般常識、健康保険法、厚生年金保険法、国民年金法

宅地建物取引士

申込期間 2023年7月3日(月) ~ 7月31日(月)郵送
※インターネット申込は7/19(水)まで
試験日 2023年10月15日(日)
合格発表 2023年11月21日(火)
【試験科目】
50問 / 宅建業法、権利関係(民法)、法令上の制限、税・その他

ビジネス実務法務検定 [3・2級]

第53回 <申込>2023年5月19日(金) 〜 5月30日(火)       
<試験期間>6月23日(金) 〜 7月10日(月)
第54回 <申込>2023年9月22日(金) 〜 10月3日(火)       
<試験期間>10月27日(金) 〜 11月13日(月)
【試験科目】

<3級> [多肢選択式] 1. ビジネス実務法務の法体系 2. 企業取引の法務 3. 債権の管理と回収 4. 企業財産の管理と法律 5. 企業活動に関する法規制 6. 企業と会社のしくみ 7. 企業と従業員の関係 8. ビジネスに関連する家族法

<2級> [多肢選択式] 1. 企業取引の法務 2. 債権の管理と回収 3. 企業財産の管理・活用と法務 4. 企業活動に関する法規制 5. 株式会社の組織と運営 6. 企業と従業員の関係 7. 紛争の解決方法 9 国際法務(渉外法務)

【検定紹介】
法務部門に限らず営業、販売、総務、人事などあらゆる職種で必要とされる法律知識が習得できます。例えば、営業で取引先との契約書を締結する場面で、契約内容に不備や不利益がないか発見し、正しい判断ができれば、トラブルを未然に防ぐことができます。身につけた正しい法律知識は、業務上のリスクを回避し、会社へのダメージを未然に防ぐことができます。同時に、自分の身を守ることにもなります。なお、ビジ法は企業活動の主要分野を多くカバーしているので業種も問いません。(東京商工会議所HPより抜粋)

法学検定試験 [ベーシック・スタンダード]

申込期間 2023年9月12日(火) 〜 10月13日(金)郵送
※インターネット申込は10/16(月)まで
試験日 2023年11月26日(日)
【試験科目】

<ベーシック(基礎)> 法学入門、憲法、民法、刑法

<スタンダード(中級)> 法学一般、憲法、民法、刑法、選択科目(民事訴訟法、刑事訴訟法、商法、行政法、基本法総合のうち1科目)

FP(ファイナンシャル・プランニング)技能検定【2・3 級】

2023年度 第1回 <申請期間>2023年3月17日(金) ~ 4月7日(金)      
<試験日>2023年5月28日(日)
2023年度 第2回 <申請期間>2023年7月5日(水) ~ 7月25日(火)      
<試験日>2023年9月10日(日)
2023年度 第3回 <申請期間>2023年11月14日(火) ~ 12月5日(火)      
<試験日>2024年1月28日(日)
【試験科目】

<3級> [科目試験] マークシート(ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、タックスプランニング、不動産、相続・事業継承)、[実技試験]  日本FP協会:マークシート(資産設計提案業務)、金融財政事情研究会:事例形式 (個人資産相談業務、保険顧客資産相談業務)

<2級> [科目試験] マークシート(ライフプランニングと資金計画、リスク管理、金融資産運用、タックスプランニング、不動産、相続・事業継承)、[実技試験]  日本FP協会:記述式(資産設計提案業務)、金融財政事情研究会: 事例形式(個人資産相談業務、中小事業主資産相談業務、生保顧客資産相談業務、損保顧客資産相談業務)

※試験実施団体が2つ(「日本FP協会」と「金融財政事情研究会」)あります。
同じ資格を取得することになりますが、実技試験の内容が違います。

ビジネス・キャリア検定試験 [公的資格]

2023年前期 <申請期間>2023年4月10日(月) ~ 7月14日(金)      
<試験日> 2023年10月1日(日)
2023年後期 <申請期間> 2023年10月2日(月) ~ 12月8日(金)      
<試験日> 2024年2月18日(日)

【[企業法務・総務]分野 試験内容】

「企業法務」
<3級>企業法務の基礎、会社法に関する法務(基礎)、株式会社の機関、雇用に関する法務、契約法務の基礎、債権管理と回収の基礎、企業取引規制・知的財産権の基礎、紛争処理の基礎
「企業法務(組織法務)」
<2級>リスクマネジメントの基礎知識、株式会社の運営に関する実務、M&Aと組織再編の実務、金融商品取引法等の開示制度と内部統制の実務、知的財産権法務、雇用に関する法務
「企業法務(取引法務)」
<2級>契約書の作成と審査の実務、担保権設定と管理の実務、債権回収の実務、民事訴訟・執行の実務、国際法務の実務
「総務」
<3級>企業経営管理の基礎、総務管理の基礎、業務管理の基礎、職場環境整備と資産管理の基礎、会社行事と社外対応基礎、株式業務管理の基礎、広報業務の基礎、リスクマネジメント基礎
<2級>企業経営管理、総務管理、業務管理、職場環境整備と資産管理、会社行事と社外対応、株式業務管理、広報、リスクマネジメント

【[人事・人材開発・労務管理]分野 試験内容】

「人事・人材開発」
<3級>人事企画の概要、雇用管理の概要、賃金・社会保険の概要、人材開発の概要、人事・人材開発をめぐる社会的動向
<2級>人事企画、雇用管理、賃金管理、人材開発、人事・人材開発をめぐる社会的動向
「労務管理」
<3級>労使関係の概要、就業管理の概要、安全衛生・福利厚生の概要
<2級>労使関係、就業管理、労働安全衛生・福利厚生、労務管理も関係するその他の重要な法律、その他

【[営業・マーケティング]分野 試験内容】

「営業」
<3級>営業管理基礎、営業法務基礎
<2級>営業管理、営業実務、営業法務
「マーケティング」
<3級>戦略マーケティングの基礎、マーケティング・リサーチ・消費者行動基礎、マーケティング政策基礎、流通業・サービス業のマーケティング基礎
<2級>戦略マーケティング、マーケティング・リサーチと消費者・産業購買行動、製品政策、価格政策、マーケティング・チャネル政策、物流政策とパッケージング政策、プロモーション政策

【[経営戦略]分野 試験内容】

「経営戦略」
<3級>経営戦略概要、経営戦略策定プロセス
<2級>経営戦略と組織の理論、経営戦略の策定、経営戦略実行・評価、経営戦略・イノベーション
※上記以外の試験分野(試験区分)として、経理・財務管理(経理、財務管理)、生産管理(生産管理プランニング、生産管理オペレーション)、ロジスティクス(ロジスティクス管理、ロジスティクス・オペレーション)、経営情報システム(経営情報システム)があります。

知的財産管理技能検定 [国家試験]

第45回 <申請期間>2023年2月16日(木) ~ 6月1日(木)      
<試験日>2023年7月9日(日)
第46回 <申請期間>2023年6月19日(月) ~ 10月11日(水)      
<試験日>2023年11月18日(土)
第47回 <申請期間>2023年10月26日(木) ~ 2024年1月30日(火)      
<試験日>2024年3月10日(日)
【試験範囲】

<3級> [学科試験](マークシート方式)1.保護(競争力のデザイン)1-1ブランド保護、1-2技術保護、1-3コンテンツ保護、1-4デザイン保護 2.活用 2-1契約、2-2エンフォースメント 3.関連法規 / [実技試験](記述方式)1.保護(競争力のデザイン)1-1ブランド保護、1-2技術保護、1-3コンテンツ保護、1-4デザイン保護 2.活用 2-1契約、2-2エンフォースメント

<2級> [学科試験](マークシート方式)1.戦略 2.管理 2-1法務、2-2リスクマネジメント 3.創造(調達)3-1調査 4.保護(競争力のデザイン)4-4ブランド保護、4-2技術保護、4-3コンテンツ保護、1-4デザイン保護 5.活用 5-1契約、5-2エンフォースメント 6.関連法規 / [実技試験](記述方式)1.戦略 2.管理 2-1法務、2-2リスクマネジメント 3.創造(調達)3-1調査 4.保護(競争力のデザイン)4-4ブランド保護、4-2技術保護、4-3コンテンツ保護、1-4デザイン保護 5.活用 5-1契約、5-2エンフォースメント

※1級は実務経験を有する者が受験資格となる。

個人情報保護士認定試験

第71回 <申請期間>2023年2月21日(火) ~ 5月24日(水)      
<試験日>2023年6月18日(日)
第72回 <申請期間> 2023年5月29日(月) ~ 8月3日(木)      
<試験日>2023年9月10日(日)
第73回 <申請期間> 2023年8月8日(火) ~ 11月9日(木)      
<試験日>2023年12月17日(日)
第74回 <申請期間> 2023年11月14日(火) ~ 2024年2月8日(木)       
<試験日>2024年3月17日(日)
【出題内容】
[課題Ⅰ] 個人情報保護の総論(個人情報保護法の理解、マイナンバー法の理解)、[課題Ⅱ] 個人情報保護の対策と情報セキュリティ(脅威と対策、組織的・人的セキュリティ、オフィスセキュリティ、情報システムセキュリティ)

ビジネス著作権検定

第58回 <受付期間>2023年2月13日(月) ~ 5月28日(日)      
<試験日> 2023年6月4日(日)
第59回 <受付期間>2023年6月5日(月) ~ 11月5日(日)      
<試験日> 2023年11月12日(日)
第60回 <受付期間>2023年11月13日(月) ~ 2024年2月4日(日)      
<試験日> 2024年2月11日(日)
【試験内容】
<BASIC>著作権とは何か、著作権で保護されるもの、著作権は誰が持つ、著作権の内容、著作権はいつまで保護される、他人の著作権は勝手に使えない、勝手に使える場合がある、著作物を伝える者を保護する制度、勝手に使うとどうなるか、著作権に関連する制度
<初級・上級> 初級では基本的な理解を問う内容。上級では複数の項目が関係する事例についての理解を問う内容も出題 [試験範囲] ビジネスと法、著作物、著作者、著作者人格権、著作権、著作権の制限、著作権の保護期間、著作権の変動と著作物の利用、著作権の登録、著作隣接権、著作権の侵害と救済、著作権の周辺問題、著作権・著作隣接権に関する国際条約等、著作権ビジネス、著作物の製作を委託・受託する際の留意点、情報社会と情報モラル

ビジネスコンプライアンス検定

第37回 <受付期間>2023年2月6日(月) ~ 7月23日(日)      
<試験日> 2023年7月30日(日)
第38回 <受付期間>2023年7月31日(月) ~ 2024年1月28日(日)      
<試験日> 2024年2月4日(日)
【出題項目】
<初級>ビジネスパーソンとしてのコンプライアンス行動において必要とされる(1) コンプライアンスに関する基礎的な知識 (2) コンプライアンスに関連する基礎的な法律知識 (3) ビジネスシーンにおける健全な価値判断基準 について、多肢選択式問題として出題。
<上級>コンプライアンス経営の推進者として必要とされる(1) コンプライアンスに関する実践的な知識(2) コンプライアンスに関連する高度な法律知識(3) ビジネスシーンにおける高度な意思決定基準について、事例問題を含む多肢選択式問題として出題。

TOEIC Listening & Reading Test(国際コミュニケーション英語能力テスト)

試験日程 2023年度は毎月テストが実施されております。
試験日・申込日程は、下記リンク先よりご確認ください。
【テスト構成】
<リスニングセクション(45分・100問)>会話やナレーションを聞いて設問に解答(写真描写問題6問、 応答問題25問、会話問題39問、説明文問題30問)、<リーディングセクション(75分・100問)>印刷された問題を読んで設問に解答(短文穴埋め問題30問、長文穴埋め問題16問、1つの文書29問・複数の文書25問)計200問 990点満点